畑の周辺は今、タンポポが咲き乱れてます。
ところでタンポポって、在来種と外来種があるそうですが、どこで見分けるかご存知ですか?
実はココで見分けると簡単です。(写真をクリックすると大きくなります)
この赤丸の部分、総苞片というところが反り返ってピロピロしてると外来種です。在来種の方はここが真っ直ぐ上に伸びてて反り返ってません。
うちの畑周辺に自生しているタンポポは、ほぼ外来種のようです。
ところで、子供のころ九州でよく見たタンポポは、花びらが白いタンポポばかりだった気がします。タンポポといえばこちらのイメージでした。
こちらは「白花タンポポ」といって在来種ですが、本州は関東から西、四国、九州に分布しているそうです。農園周辺では見たことがないなあ(´・ω・)
今日はとてもいい天気で畑日和でしたが、午前中はまだ畑も湿っていたので、ハウスの中で苗と戯れていました。
#自然栽培 #タンポポ #ナチュラルハート